行事・おしらせ
2022年10月29日 13:42
子育てママさんがお気軽に集える場所を 「くれよんの会」が始まります
来月11月から育児中のお母様方が日頃の悩みや一息つける場所を提供する、「くれよんの会」が始まります。
精神保健福祉士の資格を持つ宗禅寺の高井綾子と、宗禅寺でリアルてらこやを開催している元教員でもある水嶋恵子さん、リアルてらこやのボランティアスタッフでもある社会福祉士の喜多代孝代さん、女性3人で皆様のご参加をお待ちしております。
まずは、月二回、午前と午後に一回ずつ開催致しますが、個別にお話しを聞いて欲しい、ご相談したいという方もメールにてお気軽にご連絡下さい。
会場は裏の第二駐車場横の、〝宗禅寺みんなの家〟にて行います。もちろん、お車でお越しいただいても自転車でお越しいただいても大丈夫ですので、まずはお気軽にお顔を出して下さると有難いです。皆様のご参加をお待ちしております。
※精神保健福祉士とは(厚生労働省サイトへ移ります)――→ こちらをクリック
※社会福祉士とは(全国社会福祉協議会サイトへ移ります)――→ こちらをクリック
2022年10月13日 17:49
11月のリアルてらこやのご案内
毎月第二土曜日の午前中に、お寺で子供会が開催されています。
〝らいむぎハウス〟という団体が主催をしていますが、会場がお寺ということもあり、「リアルてらこや」という名称で開催されています。
元教師、元塾講師の方が中心となって始まった子供会です。勉強したいものをご持参いただけば、自分で学習できるお部屋があります。勉強は小学生から高校生まで教えることができるボランティアスタッフの方がいらっしゃいますので、ご安心下さい。
また、勉強だけではなく、遊びや料理も毎回行っています。
来月もまた開催されますので、ご興味のある方は、まずは一度足をお運びください。会場の見学も大歓迎です。
※ お車でのお子様の送迎も可能です。お寺の駐車場をご活用下さい。
※ 一緒に子供たちを見守って下さるボランティアスタッフも随時募集しています。
2022年10月1日 09:39
今月 10月8日(土)もらいむぎハウスさんのリアルてらこや開催致します
毎月第二土曜日午前中にお寺を会場にして子供会が開催されています。
らいむぎハウスという団体が主催している行事です。
午前9時からお昼の12時まで、勉強したり遊んだり、クッキングも行っています。たくさんのボランティアの方が携わって下さっておりますので、ご参加下さった子供たちはみんなに見守られて安心して過ごせます。
元塾講師や教師の方もいらっしゃいますので、小学生から高校生まで勉強をみてあげることもできます。
すべてのお子様がご参加できますので、是非一度お立ち寄りください。見学大歓迎です。
2022年10月1日 09:35
明日 2日15時から 薬師如来疾病退散祈祷法要を行います。
例年10月の第一土曜日に薬師如来大祭を開催しておりますが、本年もコロナの情勢が芳しくありませんので、屋台営業と奉納舞台は中止となり、薬師堂での祈祷法要と本堂での百万遍の数珠回しのみ行います。
明日2日(日)午後2時から、薬師堂にて鎌倉流御詠歌の奉詠の後、祈祷法要を執り行います。法要後、本堂にて百万遍の数珠回しを執り行いますので、ご参加したい方はご来山下さい。マスクのご用意を忘れずにお願い致します。
【 川崎一本木堂薬師如来 コロナ退散健康祈願法要 】
午後2時 境内薬師堂にて 鎌倉流御詠歌奉詠 疾病退散祈祷法要
本堂内にて 百万遍の数珠回し
以上
2022年9月26日 14:22
10月29日 土曜講座 講師変更のお知らせ
来月の土曜講座の講師の先生の変更がございましたので、お知らせ致します。
また、先刻の通り、開催日程もそうぜんじ便り掲載の日程から変更となっておりますので、お間違えのないようにご注意下さい。
【 第 71 回 土 曜 講 座 】
〇令和4年10月29日(土) 13時~16時 開催
◇「沖縄復帰50年に思う~~沖縄出身者の声~~」
NPO法人 鎌倉てらこや理事長 上江洲 愼 先生
◇「議会と基地」 福生市市議会議員 福生市市議会議長 清水 義朋 先生
◇ 講談「演題未定」 講談師 菊地 玉雲 師