行事・お知らせ



行事・おしらせ

2025年2月20日 11:59

令和7年の鎌倉禅研究会の日程 御案内

 遅くなりましたが、高井正俊主宰の鎌倉禅研究会の日程をお知らせ致します。

 今年も毎月1回、建長寺にて開催致します。

 各回ともご予約ご不要、どなたでもご参加できます。

 皆様のご来場をお待ちしております。

 《  公 開 講 座  鎌 倉 禅 研 究 会  》

 【 参加費 】 ¥1,000 

  建長寺入山料¥500(建長寺総門にて)

  研究会資料代として¥500(会場にて)

 【 会 場 】 鎌倉市山ノ内8番地

         建長寺 宗務本院2階 應真閣

 ※ 建長寺の都合で会場が変更する場合がございます

   当日、建長寺総門にてご確認下さい

 【 講 座 】 

 毎回2講座。13時~90分 14時45分頃~90分

 途中退出自由です

 【 問い合わせ 】

  高井正俊 090-3107-2298

  建長寺内務部 0467-22ー0981

 ※建長寺へのお車でのご来山はご遠慮願いますが、やむを得ない場合は、所定の駐車料金をお支払い下さい。周辺にコインパーキングもございます。

 開催の御案内(PDFデータ)はこちらをクリック

 

 

2025年2月20日 10:49

平家琵琶を聴く会 3月~8月の予定が決定しました。

 毎月第二土曜日、日曜の13時~16時半まで、平家琵琶を聴く会がお寺で開催されています。

 一部平家と云われ、平家琵琶と共に古い言葉で平家物語を第一巻から順番に弾き語りしています。

 演誦者は前田流平家琵琶の鈴木孝庸先生(橋本敏江門下)とお弟子さんの荒井今日子さんのお二方です。

 熱心なファンの方が毎回訪れて下さっており、静かながらも会場は活気に満ちています。

 事前予約ご不要ですので、どなたでもご参加できます。

 皆様のご参加をお待ちしております。

【 一 部 平 家( 平 家 琵 琶 で 平 家 物 語 を 聴 く 会  ) 】 

 【 日 時 】  毎月第二土曜日、日曜日 午後1時~4時半頃

 【 会 場 】  宗禅寺客殿

 【 参加費 】  ¥500(配布資料代込み)

 【 問い合わせ 】  

 鈴木孝庸(たかつね) 090-1267ー0864 

 一ツ目弁天会 heikyoku.hitotsume@gmail.com 

       070-6980-7123

 ⇓ 一ツ目弁天会フェイスブックページは以下のリンクをクリック

    https://www.facebook.com/hitotsumebenten

2025年2月17日 16:45

彼岸中(17日~23日)毎朝6時 彼岸早朝坐禅会 開催のお知らせ

 毎彼岸ごとに早朝坐禅会を開催しています。朝の6時~7時。時間も短めで初心者向けです。

 足が悪い方はイスでの坐禅もできます。

 ご参加に当たりましては、ご予約ご不要です。初めての方は開始10分前までにはお越しください。

 皆様のご来場をお待ちしております。

             【  春 彼 岸 早 朝 坐 禅 会  】

 〇 令和7年3月17日(月) ~ 23日(日) 毎朝6時~7時

 〇 参加費無料、ご予約ご不要

 〇 鐘楼にて鐘をつきながら般若心経を読経後坐禅堂へ移動。

   坐禅堂にて梅湯をいただいてから坐禅をします。

   坐禅後文殊菩薩に読経、礼拝をして終了、解散です。

 ※ 宗禅寺の経典をプレゼントいたします。お経が読めなくても安心してご参加下さい。

 ※ お車やオートバイで来られる方はお寺の駐車場をご利用下さい。

 ※ ジャージ等、足もとが楽な服装でご参加下さい。ジーンズは向いていません。

 ※ お寺でお着替えもできます。

2025年2月17日 16:38

春彼岸中 第23回春の文化展 開催します

 毎年春のお彼岸中にお寺の建物内が芸術作品で埋め尽くされます。

 春の文化展という展覧会を開催しています。

 昨年、コロナ明けで4年ぶりに開催を致しましたが、今春も開催する運びとなりました。

 本堂での特別展は、地元川崎地域や羽村在住のプロの芸術家さんの作品を展示致します。

 また、客殿や坐禅堂など、建物内も地域の皆様の芸術作品で溢れかえります。

 観覧は無料となります。檀信徒以外の皆様のご来場も大歓迎ですので、是非一度足をお運びください。

       【  第 2 3 回 宗 禅 寺 春 の 文 化 展  】

[ 日 程 ]   令和7年3月20日(木・祝) ~23日(日) 4日間開催 

[ 観覧時間 ]  午前10時~午後4時(最終日は3時に終了)

[ 観覧料 ]   無料

[ 特別展 ]   地元羽村川崎出身 島田博雄さん 絵画  

          島田博雄さんプロフはこちらをクリック  

           羽村市在住 五十嵐誠 さん 木工芸 

          五十嵐誠さんフェイスブックはこちらをクリック

           羽村川崎在住 菊田明理さん 気球の写真

          菊田明理さんインスタはこちらをクリック   

           羽村市在住 並木貴以子さん 陶芸

[ 一般作品 ]  写真、絵画、書道、水墨画、篆刻、パッチワーク、押し花、能面

          活け花、フラワーアレンジメント、彫金、フィッシュモデル 他多数        

2025年2月17日 11:35

五大路子さん朗読会 4月27日(日)へ開催延期のお知らせ

 そうぜんじ便りにて開催を告知しておりました、俳優坂本長利さん一周忌記念の「俳優五大路子さんによる朗読会」ですが、双方のスケジュール的な部分にて、開催の延期が決定致しました。

 新しい日程は下記の通りとなります。ご参加に当たりましては、ご予約はご不要です。

 貴重な機会となりますので、皆様のご参加をお待ちしております。

 【 俳 優 故 坂 本 長 利 さ ん 一 周 忌 記 念 五 大 路 子 さ ん 朗 読 会 】

〈 日 時 〉  令和7年4月27日(日)13時半開場 14時開演

〈 入場料 〉  お一人様¥1,000にて。

〈 ご予約 〉  要事前予約

         予約受付3月15日(土)午前9時より受付開始

         電話 042ー554ー1276 

                         ファックス 042-578ー3525

        メール hamurasouzenji@gmail.com

〈問い合わせ〉  宗禅寺まで 042-554-1276

〈 演 目 〉  五大路子ひとり語り『母恋ふ~~長谷川伸『ある市井の徒』より~~』

〈 出 演 〉  朗読:五大路子 ヴァイオリン:後藤泰観 

 ※ ヴァイオリンの調べとともに、朗読をします