行事・おしらせ
2017年4月17日 20:43
開創400年記念事業協力金のお願い
謹啓上 時下麗春の候 檀信徒皆様方におかれましては、益々ご清栄のこととお慶びもうしあげます。日頃よりお寺の護持にお力を賜り誠にありがとうございます。お寺では平素より土曜講座、坐禅会、写経会、春の文化展、薬師大祭、節分豆まき会などを開催し、地域の皆様の心の拠り所、文化交流の場になるための活動を継続的に行っております。
さて、昨年宗禅寺は開創400年を迎えました。この節目の年にあたり現在、開創四〇〇年記念事業として下記の通り様々な形でお寺の整備をさせていただいております。
1.各種仏事・行事にて使用する本堂の増築
2.増築に伴う、本堂前の地蔵尊の遷座(ご移動)
3.400年の歴史を紐解く「宗禅寺の歩み」と「川崎の歴史」の編纂と出版
4.ご本尊様をはじめとする仏像の修復
5.障害者用お手洗いの設置(目標)
6.ご法要や坐禅会で使用している檀信徒用教典の増刷
この度、誠に恐縮ではございますが、今回の開創400年記念事業への協力金を皆様方にお願いすることになりました。金額の目安は下記の通りになります。
◆宗禅寺開創400年協力金 一口三万円にてお願い致します
戒名・院号 五口 ・居士号 三口 ・信士号 二口 ・禅定門・墓地のみ 一口
※様々な御事情があるかと存じます。あくまでも目安の金額です。
檀信徒各家有志の皆様におかれましては、同封の専用封筒に書き込んでいただき、直接お寺までご持参いただくか、お近くの金融機関でのお振込をお願い申し上げます。
【振込先】 JAにしたまバンク本店 普通預金
口座番号3051016 「宗教法人宗禅寺 特別会計 代表役員 高井正俊」まで
※振込に際しましての手数料は宗禅寺で負担致します。
書中にて誠に恐縮でございますが、今回の記念事業に対し何分のご配慮を賜り、ご協力いただければ有難く存じます。ご無理を承知のお願いでございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
謹白 平成二十九年四月吉日
医王山 宗禅寺 住職 高井正俊
副住職 高井和正
宗禅寺檀信徒総代長 大野哲夫
檀信徒総代 中野祐司 新井政昭
大野元雄 中村 修
中村勝司 新井敏行
宗禅寺檀信徒各位
2017年4月17日 20:42
お稚児(ちご)行列参加者募集のお知らせ
お稚児(ちご)行列参加者募集のお知らせ
平成29年3月吉日 医王山宗禅寺
謹啓上
来る5月27日(土)、宗禅寺におきまして、第二十一世和正和尚の晋山式(しんざんしき:住職就任の儀式)を挙行致します。この晋山式のお稚児行列にご参加して下さるお子様を募集致します。
お稚児さんはお子様の菩提心を育むと共に、健やかな成長を願う儀式です。宗禅寺においては23年ぶりの儀式になりますので、今回の貴重な機会を多くの皆様に味わっていただきたくご案内申し上げます。
なお、お申し込みは同封の別紙にご記入していただき、下記の方法でお寺までご連絡をお願い申し上げます。皆様のご参加を心よりお待しております。
●お稚児行列参加申込書
謹白
――――――――募集要項―――――――――
【お日取り】 平成29年5月27日(土)
【集合時間・場所】 川崎会館(羽村市川崎3-7-13)
午前8時20分受付開始予定
【当日の予定】 受付後稚児衣装に更衣
更衣後出発地にご移動
午前10時行列出発
山門到着後 集合記念写真撮影
写真撮影後川崎会館に戻って更衣 解散
※行列出発地――――大野哲夫さん宅(川崎会館より徒歩5分)
【解散目安時間】 お昼12時~12時半頃
【参加年齢】 2歳から小学生まで
【参加費】 お子様お一人5千円にて(貸衣装・記念品等)
※御使用になった雪駄と足袋はお持ち帰りいただきます
【申し込み方法】 同封の申し込み用紙にご記入していただき、ファックス、郵送、又はお寺に直接ご持参し、お申し込み下さい。
●お稚児行列参加申込書
【申し込み締め切り】4月末日までのお申し込みをお願い致します
※行列移動距離はおよそ350メートルです。
※駐車場の用意がございます。一家族につき一台とさせていただきます。
駐車場が必要な方は申し込み用紙の駐車場の欄にてマルをつけて下さい。
※檀信徒以外のお子様のご参加も大歓迎致します。
※歩けないお子様は、当日同伴の保護者の方が抱っこして行列にご参加下さい。
※お申し込み締め切り後、5月初旬に郵送にて詳細をご連絡致します。
※お問い合わせはお寺までお願い致します。
以上
医王山 宗禅寺(そうぜんじ) 羽村市川崎2-8-20
電話 042-554-1276
ファックス 042-578-3525
2017年3月24日 15:18
上棟式を執り行いました
現在宗禅寺では本堂を増築しています。正面を30畳分ほど前に出します。さまざまな行事やお盆のお施餓鬼法要などでは、いつも本堂の中が満員となっていました。また、10月の薬師如来大祭では毎回専用の奉納舞台をお祭り当日に設営していましたが、その心配もなくなります。
昨日施工して下さる、梅林建工の梅林春男棟梁はじめ、職人の皆様方とお寺の役員さんにもお越しいただき、上棟式を執り行いました。5月の晋山式までに完成する予定です。檀信徒の皆様には工期中、ご不便をかけることもあるかと思いますが、ご容赦のほどお願い申し上げます。
2017年3月21日 18:37
「そうぜんじ便り」、「慧光」の最新号を掲載いたしました。
を掲載いたしました。是非、ご覧ください。
2017年3月9日 21:26
春のお彼岸3/17~23日朝6時~7時彼岸早朝坐禅会やってます
古人曰く、暑さ寒さも彼岸まで。梅が花咲き、町中ではすでに花咲く桜もみかけます。冬も終わりを告げ春を迎え、4月からの新しい生活に不安や期待が入り混じっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
春のお彼岸がやってきます。期間中、ご家族の皆様でお墓参りにお出かけになる方も多いのではないでしょうか。お彼岸は仏教週間ともいえます。元々、お中日にご先祖様の供養の法要を執り行い、残りの六日間は一日一つ、六つの修行徳目(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)と向き合って、悟りに達しましょうという期間です。
宗禅寺では、このお彼岸も早朝坐禅会を行います。期間中毎日朝6時~7時です。比較的短い時間なので初心者向きです。参加費は無料です。どなたでもご参加できます。お待ちしております。